ノンシリコンシャンプー

ここでは現在ブームになっているノンシリコンシャンプーについて解説します。

シリコンとは

最近、ノンシリコンシャンプーというものをよく耳にします。ノンシリコンシャンプーとは名前の通り成分にシリコンを含まないシャンプーのことをいいます。

シャンプーなどに含まれているシリコンとは、キューティクルに付着して髪の毛をコーティングするコーティング剤のことです。

髪の毛の表面をコーティングすることで見た目の艶や手触りをよくし、髪の毛どうしの摩擦やダメージなどを軽減する効果があります。

しかし、近年はシリコンが頭皮環境に悪影響を及ぼす可能性があるとしてシリコンを配合しないノンシリコンシャンプーというものに人気が出てきています。

ノンシリコンシャンプー

洗い流しが不十分な場合は、頭皮の毛穴にシリコンがつまり、育毛に影響を与えたり、育毛剤の浸透にも影響があるという見解が出てきているためです。

また、髪をコーティングする働きからその後に行うトリートメントでは髪に成分が浸透しずらくなるという見解やパーマやヘアカラー、白髪染めなどの効き目にも影響を及ぼすといった見解もあるためです。

このような見解から昨今、ノンシリコンシャンプーというのがブームとなっていますが、大手メーカーの中には、
「シリコン入りシャンプーでも問題はない」
「シリコンの配合有無によるパーマ・ヘアカラーの効果の違いは見られない」
と主張しているところもあります。

確かにシリコンは、刺激性がなく無害です。毛穴に詰まって、正常な代謝を阻害するかということについても多くの実験で否定されています。

現在は、ノンシリコンシャンプーに人気が出ていますが、シリコンが髪や頭皮に悪影響を与えると断定することは早計なのかもしれません。

しかし、少なくとも育毛を考える場合は、ノンシリコンは悪影響を及ぼすという見解はないためノンシリコンを選択する方が無難と言えるでしょう。

一般的なシリコンの成分表示名称としては、
・ジメチコン
・シクロメチコン
・ジメチコノール
・シロキサン
・シロキ
・メチコン
・シリカ
といった言葉が含まれている成分が該当しますが、最近のスカルプケアブームでこれらの名称はあまり見られなくなってきました。

ノンシリコンシャンプー

ノンシリコンを選択する場合はノンシリコンシャンプーと一緒に売られているトリートメントやコンディショナーなどにも注意が必要です。

ノンシリコンシャンプーをうたいながら、トリートメントやコンディショナーにはシリコンがたっぷり入っているといった商品が意外に多いようです。

また、シリコンを配合していない場合は、シリコンの働きをするほかの成分を配合しなければなりませんが、その成分にも注意が必要です。

・ステアルトリモニウムクロリド
・ベヘントリモニウムクロリド
・ベンザルコニウムクロリド
・セトリモニウムクロリド
・ジステアリルジモニウムクロリド
といった低分子性カチオン活性剤が使われていれば、これらはタンパク質変性作用(タンパク質破壊作用)が強力だと言われています。

頭皮のことを考えた場合は、このような低分子性カチオン活性剤が使用されていないノンシリコンシャンプーで、頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーを選択することがいいと言えます。

育毛に良い育毛シャンプー(男性用)

育毛に良い育毛シャンプー(女性用)